本文へスキップ

〒546-0002 大阪市東住吉区杭全2-11-14

ツイッターなどのSNS・ほか


2023年
5月25日
5月24日、大阪府LINEより
5月1日
大阪府LINEより4/28付け  

【本日、新型コロナの5類感染症への移行にかかる方針を公表しました】


令和5年5月8日(月曜日)から、新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類感染症に変更されます。5類移行にあたり、本日、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議を開催し、5月8日(月曜日)以降の府の取組みなどを公表しました。 当面の府の取組みなど、詳細はこちらをご覧ください。
なお、5月8日(月曜日)以降の相談窓口や外来対応医療機関などの新型コロナウイルス感染症に関する情報は、引き続き大阪府ホームページに掲載しますので、こちらからご確認ください。
5月1日
大阪市LINEより
5月号広報紙を発行しました!
東住吉区「なでしこ」はこちらへ
4月16日
大阪府LINEより2件です。それぞれのポスタ-をクリックしてください。
4月4日
大阪市LINEより
4月号広報紙を発行しました! 市政情報「大阪市民のみなさんへ」と各区の情報で構成された広報紙は生活に関する情報がいっぱいです! 今月号の「大阪市民のみなさんへ」では、出産・子育て応援給付金のご案内や、春のイベントなどを掲載しています。
詳しくはこちら
東住吉区版はこちら
3月23日
大阪府LINEより 3/22付け          

【本日、新型コロナの5類感染症移行に関する府の方針を決定しました】


本日、新型コロナ対策本部会議を開催し、新型コロナの5類感染症移行に関する大阪府の方針を決定しました。 5類感染症への移行に伴い、5月8日(月曜日)以降、検査費用の公費支援や自宅療養者支援など、行政の関与が縮小・終了します。 詳細はこちらをご覧ください。
なお、当面の間、府民相談窓口の設置や発熱患者などの診療を行う医療機関名の公表など、円滑な移行に向けた対応を行ってまいります。今後も、新型コロナウイルス感染症による感染拡大の可能性があることから、引き続き手洗い・こまめな換気・3密回避など感染予防対策の継続や、検査キット・解熱鎮痛薬などの備蓄をしましょう。
3月23日
大阪府LINE 3/13付け
本日からマスクの着用は個人の判断が基本となります。マスクの着脱を強いることがないようご配慮をお願いします。また、マスクの着用が効果的な場面などは以下のとおりです。

<着用が効果的な場面>

高齢者など重症化リスクの高い方を感染から防ぐため、以下の場面ではマスクの着用を推奨します。
■受診時や医療機関・高齢者施設などへ訪問するとき
■通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車するとき
感染拡大時に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行くときには、感染から自身を守るための対策として、マスクの着用が効果的です。

<症状がある場合など>

症状がある方、新型コロナ陽性と判明した方、同居家族に新型コロナ陽性者がいる方は、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えてください。 通院などでやむを得ず外出する時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。
※基本的な感染予防対策は引き続き重要となります。三密回避、手洗い、効果的な換気などを継続しましょう。
3月23日
大阪府LINEより 2/24付け
本日、新型コロナ対策本部会議を開催し、大阪モデル緑信号(警戒解除)を点灯しました。3月13日(月曜日)以降、マスクの着用は個人の判断が基本となります。

ただし、重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、医療機関の受診時や高齢者施設への訪問時はマスクの着用を推奨します。


2月22日
大阪府LINEより
コ-スPDF2pageはこちらへ
1月27日
大阪市LINEより
【交通規制のお知らせ】
第42回大阪国際女子マラソン大会、2023大阪ハーフマラソンの開催に伴い、大阪市内の各所において交通規制が行われます。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
◆開催日:1/29(日)
◆規制目安時間:11:30頃~15:40頃
大阪国際女子マラソンHP
1月1日
大阪府LINEより
新年を迎え、ごあいさつ申し上げます。 2023年は卯年!今年も大阪中を跳ね回る元気いっぱいのもずやんとともに、大阪府の情報をお届けします。どうぞよろしくおねがいします。
府政だより
大阪府メールマガジン
大阪府公式Twitter
大阪府公式Facebook
大阪府公式YouTube
大阪府庁職員ブログ
1月17日
大阪府LINEより
現在、全国で約3年ぶりにインフルエンザが流行しています。 大阪府では、65歳以上の方などを対象にインフルエンザワクチン接種の無償化事業を実施しています。(令和4年度に限る)。

大阪市インフルエンザの基礎知識