大阪の緊急事態宣言が解除となりました。僕からのメッセージです。 pic.twitter.com/YymfuY4ilX
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) February 26, 2021
開催を延期しております「令和3年 成人の日記念のつどい」については、引き続き感染症拡大防止に向けた対策が必要なことから、3月の開催を見送ることといたします。詳細は区役所ホームページをご確認ください。 https://t.co/I11sHt53vO
— 大阪市 東住吉区役所 (@nadeshiko_nappy) February 18, 2021
【緊急事態宣言発出中!不要不急の外出・移動は自粛を!】
— 大阪市広報 (@osakacity_koho) February 2, 2021
感染予防のため、昼夜を問わずお店や自宅での、友人・知人との飲酒や会食は控えてください。また、高齢者や基礎疾患のある家族がおられる家庭では、食事など日常生活でも感染を防ぐよう気を付けてください。⇒https://t.co/tfi5xl5zvx pic.twitter.com/2u2rbGJBGP
【新型コロナウイルスの影響等で生活にお困りの方へ】
— 大阪市広報 (@osakacity_koho) January 28, 2021
住居を失うおそれのある方等について、家賃相当額(上限あり)を支給しています。生活資金にお困りの方には生活福祉資金の特例貸付制度もあります。
住居確保給付金⇒https://t.co/hI4Fg66jMg
生活困窮者自立支援事業⇒https://t.co/LbxTWEMSf2 pic.twitter.com/cXgmi9HL7r
【高齢者の方必見!新型コロナウイルスで気をつけるポイント】
— 大阪市広報 (@osakacity_koho) January 20, 2021
高齢者は新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすい一方、外出を控え過ぎて動かないことによる健康への影響があります。毎日の生活での体の回復力や抵抗力の低下を予防するためのポイントをまとめています。⇒https://t.co/A9AewRAxYa pic.twitter.com/P1m46SFPrj
【消防を名乗る不審電話に注意】
— 大阪市広報 (@osakacity_koho) January 18, 2021
消防職員を名乗る人物から、防災パンフレット配布のためと称して世帯人数などを聞きだす電話が多数発生しています。
消防署からこのような内容を電話で聞くことはありません。不審だと思ったら電話を切り、消防署や警察署へ相談してください。https://t.co/zX13cy0U1Q pic.twitter.com/YIQCFfy0XT
【緊急事態宣言発出中!1月14日から2月7日まで】
— 大阪市広報 (@osakacity_koho) January 14, 2021
不要不急の外出・移動は自粛してください。特に、20時以降の不要不急の外出自粛を徹底していただくようお願いします。大阪府HP⇒https://t.co/qjndmyW3Dr
明日、緊急事態宣言が発令された場合、14日〜2月7日まで25日間、不要不急の外出自粛、特に午後8時以降は徹底、飲食店等の午後8時までの時短要請(協力金150万円)やテレワーク推進、イベント制限や各種施設の午後8時までのお願い等、なんとか抑え込むべく、ご協力お願いします。 https://t.co/nPELoLjwjL
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) January 12, 2021
大阪府は14日から独自措置へ 緊急事態と同様の時短要請
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) January 9, 2021
〉吉村知事は宣言要請後、「緊急事態宣言に相当する状況で、一刻も猶予を許さない」。府内では14日から25日間、宣言が出ている首都圏と同等の強化策に切り替える方針を表明した。12日に開く対策本部会議で決定する。 https://t.co/t1fIsERM9S
新型コロナウイルス感染症の急速な拡大に伴い、「令和3年 東住吉区成人の日記念のつどい」は延期することとなりました。開催時期などは未定です。詳しくは区役所ホームページをご覧ください。 https://t.co/q0AIg6sLH8
— 大阪市 東住吉区役所 (@nadeshiko_nappy) January 8, 2021