| 道路を明るくしている照明灯について調べてみました。 |
|
|
|
| 照明灯について |
|
平成13年5月25日 |
|
質問先 |
大阪市建設局設置保全事務所 |
|
鶴見区 6911-9151 |
|
参考資料 日本道路協会 出版 |
|
|
「道路照明施設設置基準・同解説」 |
|
2400円 |
|
| 1.道路照明灯 |
|
| (国土交通省に基準の法律) |
公道に(市道) |
| |
設備、電気代は市負担 |
| |
車のための照明 |
| 明るさ(平均照度) |
幹線 |
15ルクス |
| |
ピッチ |
42メ-トル |
| 設置基準 |
交差点照明から進めている |
| 照明器具 |
|
| 設置方法 |
自立式・電柱などに |
| 種類 |
水銀灯・ナトリウム灯 |
| サイズ |
700・400・200・100・80ワット |
| |
|
| (大阪市 平成7年か8年に基準) |
|
|
| |
道路照明モデル地区設置 |
|
|
| |
平野区 西脇地区 |
|
|
| |
|
まちの平均照度 |
4ルクス |
| |
|
学校・駅への道路 |
10ルクス |
|
| 2.防犯灯 |
|
| |
私道に |
| |
設備は市から |
| |
電気代は地元 |
|
|
|
|
|